1社債の割引発行
社債発行差金(資産)勘定を用いた処理
純額処理
1) 割引発行時
例、XX商会株式会社は、期首に社債額面総額 5,000,000を額面100につき 98で発行し、全額の払込を受け、当座預金とした。なお、償還期間は5 年、決算日は年1回である。
社債発行差金勘定を用いた処理
当座預金 4,750,000 社債発行差金 250,000 | 社債 5,000,000 |
純額処理
当座預金 4,750,000 | 社債 4,750,000 |
2) 決算時
※社債発行差金は社債が償還されるまでの期間にわたって決算時に月割償却します。
例、上記について、決算に際し、社債発行差金の償却を行う。
社債発行差金勘定を用いた処理
社債利息 50,000 | 社債発行差金 50,000 |
※社債利息(費用勘定)
純額処理
社債利息 50,000 | 社債 50,000 |
2社債発行費—繰延資産
3社債利息の支払い
1) 社債利息の支払い時
例、平成X1年 12/31、利払日につき半年分の社債利息(この社債の額面総額は¥10,000,000 、利息率6%、利払日は12月末と6 月末日)を小切手を振り出して支払った。
社債利息 300,000 | 当座預金 300,000 |
※ 年利息*6/12
※ 社債利息○ 支払利息×
2) 決算時(未払費用がある場合)
例、平成X2年 3/31(決算日)、上記の社債につき社債利息の見越し計上を行う。
社債利息 150,000 | 未払社債利息 150,000 |
※ 年利息*3(1月〜 3月)/12
※ 未払社債利息(負債勘定)
3)決算時(未払金がある場合)
例、平成X2年 3/31(決算日)、上記の社債につき当期中に利払日が到来しているにもかかわらず、支払いがなされていない社債利息が3,000 ある。
社債利息 3,000 | 未払金 3,000 |
4社債の満期償還
満期日に一括して社債総額を返還する方法です。
例、江戸川株式会社(決算日3/31 )は、平成X1年4/1に社債額面総額 10,000,000を額面100につき 95で発行していたが、本日、満期日(X6 年3/31)につき社債利息とともに小切手を振り出して償還した。なお、利息は年6%、支払日は年2 回(9月末と3月末)である。また、社債発行の償却も行うこと。
社債発行差金勘定を用いた処理
社債利息 100,000 社 債 10,000,000 社債利息 300,000 | 社債発行差金 100,000 当座預金 10,300,000 |
純額処理
社債利息 100,000 社 債 10,000,000 社債利息 300,000 | 社 債 100,000 当座預金 10,300,000 |
5社債の買入償還(かいいれしょうかん)
満期日前に証券市場から買い入れて償還する方法です。
例、江戸川株式会社(決算日3/31 )は、平成X1年4/1に社債額面総額 10,000,000を額面100につき 95で発行していたが、本日(X4年4 /1)に額面100につき 97で小切手を振り出して買入償還した。なお償還期間5年、利息は年6%、支払日は年2 回(9月末と3月末)である。
※ X4年4 /1 だから、社債利息すでに支払った。
社債発行差金勘定を用いた処理
社 債 10,000,000
| 当座預金 9,700,000 社債発行差金 200,000 社債償還益 100,000 |
純額処理
社 債 9,800,000
| 当座預金 9,700,000 社債償還益 100,000 |
No comments:
Post a Comment